Tim

花王株式会社  

家庭品、化粧品などの日用品、および化学品の製造販売

花王ファミリーコンサート

  • 西条公演では四国出身のアーティストが出演
  • 遠方に行けない高齢者の方も楽しみに来場
  • 収益金の全額は寄付(教育現場で楽器の購入)

実施日/実施期間

2019年4月21日、5月19日、9月16日、11月17日  計4回開催

実施場所

山形県/栃木県/和歌山県/愛媛県

栃木県「益子町民会館」、和歌山県「和歌山県民文化会館」、山形県「酒田市民会館 希望ホール」、愛媛県「西条市総合文化会館」

活動における重点テーマや目標

事業場地域へ感謝の気持ちと共に、質の高い音楽鑑賞の機会を届ける。運営する社員の企業市民の意識を醸成し、収益は地域の音楽教育に役立てられ、感性豊かな次世代の育成に寄与する地域貢献活動として実施している。

活動の概要

社員が運営を担い、地域への感謝と愛着をもって開催しているコンサート。全国9箇所の工場立地地域のうち5事業場地域において、2002年より累計で44回開催し、のべ41,327人の方々に来場いただいてきた。2019年度の開催は、4月21日の栃木公演は川久保賜紀氏と横山幸雄氏、5月19日の和歌山公演は錦織健氏、9月16日の酒田公演は林美智子氏、西村悟氏、大竹しのぶ氏、11月17日の愛媛公演は松田華音氏を招き開催した。コンサートの入場料は1,000円で設定し、花王が公演料を負担して一流の演奏家を招聘している。チケット収入の全額を、開催地域の音楽教育などに役立てていただくよう寄付を行なっている。

活動の特色

事業場地域において、社員が主体的に広報や公演当日の運営まで担い開催しているコンサートで、芸術を通じ、社員が地域貢献活動に参加する取り組みである。都市部に比べ、音楽公演の少ない地方で2002年から継続して質の高い音楽公演を開催し、遠方に行けない高齢者にも親しまれており、開催へ期待を寄せて来場する市民も多い。収益は地域の音楽教育現場での西洋音楽や日本の伝統楽器の購入などに活用され、多様な音楽と接することも叶えられており、地域の音楽教育の発展や文化的感度の向上に貢献している。花王は、世界の人々の豊かな生活文化の実現と、社会のサステナビリティへの貢献をめざしており、その思いを具現化する取り組みである。

・・・企業メセナ協議会会員

ジャンル

音楽

継続活動

(2002年 活動開始)